2017年5月15日(月)  
キョウジョシギ・・・増加中?

4日前から居付いているコアジサシ、元気に餌さがし。


キョウジョシギが70羽ほど。ずらりと並んでいます。野島の外側
に沢山来ているようです。ということで、増加中?という程度しか、
言いようがありません。


少しずつ増えてきたアナアオサとアマモの上に載って、餌を探し
ています。北海道の秋の渡りの時期、能取湖で見た光景によく
似ています。


野島水路内の現在のメンバー3種が揃っています。本日、ハマシ
ギ6羽、メダイチドリ4羽、キアシシギ32羽という状態です。


本日のハマシギさん、飛んでくる時間が早すぎて、干潟が出てい
ません。潮が引くまでその場で寝始めました。とても珍しい光景
です。


自然観察の森であります。カワラヒワが地面
に降りていました。そのうちの1羽が草に飛び移
りました。


もう1羽は、何と巣材を集めていました。上の1羽は食事をするの
かと思っていたら、見張り役のようです。

自然観察の森では、ホトトギスが鳴いていました。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る